Liquor Stores 渋谷区
ひらまつは食を通して日本にヨーロッパ文化を広めることを目指し、日本にレストラン、カフェを展開して早40年が経ちました。その間、日本各地の素晴らしい食の担い手との関係を築き上げ、世界最高峰のシェフや著名なワイン醸造家らと親交を深めてまいりました。ひらまつオンラインでは、フランスを代表するドメーヌ、シャトーから直接仕入れたワインをはじめ、ソムリエが厳選したワインを取り揃えております。お集まりのシーンはもちろん日常の食卓にもひらまつセレクトのワインをご堪能ください。
Keywords シャンパーニュ, ソムリエ厳選ワイン, バックヴィンテージワイン, 稀少ワイン, デイリーワイン, ボルドー赤ワイン, ブルゴーニュワイン, プレミアムワイン, ポルロジェ, ドゥラモット, 赤ワイン, 白ワイン, ロゼワイン, ブルゴーニュ・ルモワスネ蔵出し古酒3本セット, スパークリングワイン, ドゥラモットシャンパーニュ, カルヴァド・スルモルモン, デザートワイン, オーパスワン, セットワイン, M.シャプティエ, フランスワイン, ワインギフト, ペリエ・ジュエ・ベル・エポック, 季節のおすすめワインセット, シャンパン, クレマンドブルゴーニュ, トリンバック, ローランペリエ, アルザスワイン, ペリエジュエ, ボランジェ, Delamotte, イヴジャック・シャンパーニュ, サロン・ドゥラモット, リースリング, フェヴレ, ルイ ジャド, エシェゾー・特級畑・アン・オルヴォ・2021・フェヴレ, クローディ・ジョバール, ゴビー, ジョルジュ・ヴェルネイ, ダヴィド・デュバン, エルミタージュ・レルミット・ブラン 2005 M.シャプティエ, レアシャンパーニュ, オーブリオン, オーパス・ワン・2019・オーパス・ワン・ワイナリー, ムートンロートシルト, Chateau Lafite Rothschild, ラフィットロートシルト, アランブリュモン, コート・ロティ・ラ・ランドンヌ・2018・エティエンヌ・ギガル, シャトートロットヴィエイユ, テタンジェ, ドゥラモット・シャンパーニュ, カベルネ・ソーヴィニヨン・オークヴィル・ナパ・ヴァレー・2020・スクリーミング・イーグル, リースリング シュロスベルグ カンテサンス ド グラン ノーブル キュベ ドール アルザスグランクリュ 2004 ヴァインバック, 【垂直ボルドー】シャトーラミッション・オー・ブリオン 垂直ワイン3本セット, シャトー・オーゾンヌ 2013・サンテミリオン・第1特別級A, カベルネ・ソーヴィニヨン・オークヴィル・ナパ・ヴァレー・2019・ワイ・バイ・ヨシキ, シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ・特級畑・2023・ロベール・グロフィエ, エルミタージュ・レルミット・ルージュ 2008 M.シャプティエ, クロ・ド・ラ・ロッシュ・ヴィエイユ・ヴィ-ニュ・特級畑・2015・ ポンソ, 【数量限定】ジュヴレ・シャンベルタンの巨匠「ピエール・ダモワ」3本セット, マジ・シャンベルタン・特級畑・2022・オリヴィエ・バーンスタイン, フランス白ワイン, フランス赤ワイン, 【1セット限定】シャトー・ラフィット・ロートシルト・1995 & 2015・メドック格付け第1級 2本セット, クリュッグ・グランド・キュヴェ・エディション171, ショレイ・レ・ボーヌ・2021・エマニュエル・ルジェ, クロデリュンヌ, 熟成ボルドー赤ワイン, 【垂直ボルドー】シャトー・ラフィット・ロートシルト・メドック格付け第1級 垂直ワイン3本セット, エルミタージュ・ブラン・エクス・ヴォト・2013・エティエンヌ・ギガル, クロ・サン・ドニ・特級畑・2017・ジョルジュ・リニエ, ひらまつワイン, ひらまつオンライン, ペリエ・ジュエ・ブリュット・ひらまつラベル, サンセール・エドモン 2012 アルフォンス・メロ, シャブリ, シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン・ブラン・2014, ピノ・グリ・アルテンブルグ・カンテサンス・ド・グラン・ノーブル・キュベ・ドール・アルザス・グラン・クリュ 2008 ヴァインバック, ヴィエイユ レゼルヴ N°6 アウドール, 【3本おまとめ】エルミタージュ・レルミット・ブラン 2010 M.シャプティエ, シャトー・ジャン・フォール, シャトー・モンローズ・2017・メドック格付け第2級, シャトーアンジェリュス.
American Express , Visa , Diners Club , MasterCard
フランス北東部に位置するアルザス地方は、冷涼な気候と標高の高さを生かした良質なブドウから多彩なワインが造られます。特に白ワインの銘醸地として知られています。アガット ビュルサン所有のぶどう畑の殆どはウェスタルテン村の特級畑‟ツィンコフレ”に所在しており、石灰岩と砂岩の土壌から形成されています。また、2020年にはBioの認証も得ています。ワイン全体のイメージはピュアでエレガントという表現がふさわしく、多くのワインファンに心惹かれる様なワインを作り続けています。彼女たちのワインは、ソムリエやワインファンの中ではとてもよく知られていますが、生産量が多くない事からあまり市場で出回ることは少ないです。フランス国内でも一度売り場に並ぶとあっという間に売り切れてしまうほどです。ワイン評価誌でも高評価を獲得する等、とても優れた作り手です。ぜひこの機会にアルザスワインの魅力をご堪能ください。
Price: 3900.00 ~
Link: アガット ビュルサン
フランス北東部に位置するアルザス地方は、冷涼な気候と標高の高さを生かした良質なブドウから多彩なワインが造られます。特に白ワインの銘醸地として知られています。13代に渡り家族経営でワイン業を営んでいる実力派。1691年以来、アルザスの街コルマールとミュルーズの中間にあるオルシュヴィルに設立されました。現在の当主はマリーとジャンポールの2人体制で経営しており、2000年以降は彼らがワイン醸造を担っています。彼らは先代から受け継いでいるテロワールをとても大事にしており、‟ボーレンベルク”、‟クロ・リーベンベルク”、特級畑の‟フィングスベルグ”と名のついた丘の中腹で、常に高品質のワインを作り続けています。ぜひこの機会にアルザスワインの魅力をご堪能ください。
Price: 5940.00 (税込)~
Link: ヴァランタン・チュスラン
フランスの北東ドイツとの国境に位置するアルザス地方で1626年に創業し、13代にわたって家族経営で歴史と伝統を受け継いでいる名門の造り手です。1898年に8代目のフレデリック・エミール氏の造ったワインが、ブリュッセルで行われた国際ワインコンクールで最高位の賞を獲得し、国際的な名声を得ました。現在はユベール・トリンバック、甥のピエールとジャン、そして13代目の娘、アンによって運営されています。4世紀にもわたり大切にされてきたワイン造りの伝統や情熱を今でもしっかりと守り続けています。 ひらまつと業務提携をしているアルザスの名店「オーベルジュ・ド・リル」ではトリンバック社のワインを必ずオンリストしています。また、総料理長のマルク・エーベルラン氏が来日し特別Galaパーティを開催する際には必ずお料理と合わせてご案内している作り手です。日本のお客様にも人気が高いワインを是非ご自宅でもお楽しみください。
Price: 3700.00 (税込)
Link: トリンバック
シュロスベルグの丘の麓にあるぶどう畑とバラに囲まれたヴァインバックは1612年にカプチン派修道僧により設立されたドメーヌで、代表する畑は単独所有畑の「クロ・デ・キャプサン」。980年頃の歴史書にも登場する歴史ある畑です。1898年にファレール家の所有となり、2代目のテオ・ファレールはアルザスのワイン業界では重大な人物で、アルザスワインの品質を向上させ熱心な支持者としてアルザスAOCの認可に尽力しました。現在はカロリーヌ女史とその息子エディとテオによって運営されています。1998年から一部ビオディナミを導入し、2005年から全面実施しています。
Price: 9350.00 ~
Link: ヴァインバック
アルザスの最高峰の作り手ヴァインバック社による入手困難な究極の甘口ワイン。アルザス地方の名門ヴァインバック社が所有する特級畑フルシュテンタムは、上質なぶどうを育てるのに大変適した土壌です。南向きに位置する畑で太陽の光をしっかりと受け、水捌けも良く、特級畑と名乗るワイン造りにはまさに最適な土地ですが、農作業の機械が入ることがほぼ不可能な急斜面にあるため、作業は手作業で行われます。手間のかかる大変な作業ですが、手作業で丁寧に確かなぶどう栽培を行っています。収穫を遅らせて、充分な糖度を得たぶどうから作った「ヴァンダンジュ・タルディヴ」は、ゲヴェルツトラミネールの特徴であるライチのような華やかな風味とマッチし、飲み心地の良いリッチな甘口ワインとして人気を博しています。デザート代わりの1杯はもちろん、デザートとご一緒にお楽しみください。
Price: 13200.00
トリンバックが所有する優れた畑より、高い成熟度をクリアしたぶどうのみを選別して収穫されます。特に優れた年のみリリースをされるので、毎年作っていない特別ボトルです。泥灰岩石灰岩土壌で形成されており、ワインにふくよかで力強いスタイルを与えています。 アプリコット、白桃、マンゴー、ライチやバラの香りがはっきりと感じ、乾燥したジンジャー、白コショウ、アニスの香りにほのかにバニラに似た香りも持っています。口当たりはとても濃厚でフルーティーなので、甘口に感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、酸味とミネラルが生き生きとしていて凝縮感を感じる辛口の味わいです。 食前酒としても楽しめ、スモークサーモン、フォアグラのテリーヌ、白身魚や貝類を使用した前菜、クリームチーズとベーコンのタルト等との相性はとても良いです。またアジア料理や中華料理にも相性が良い事で知られており、お料理を選ぶこと無く楽しめる白ワインです。
Price: 8470.00
アルザスの伝統を継承するヒュゲル社による「クラシック」。テロワールの個性を存分に楽しめるのが特徴で、ヒュゲルの定番シリーズとして人気を博しています。この「ゲヴェルツトラミネール」も、アルザス地方を象徴するぶどう品種を使用したもの。品種が持つ芳香が豊かでさわやか、そしてどこかオイリーな風味が存分に感じられます。フルーツトマトやアボガト゚のような果実感がありながらインパクトの強い素材を用いたサラダや、フルーツベースのデザートとの相性が素晴らしいものです。
Price: 4180.00
アルザス地方には51のグランクリュ(特級畑)が存在しますが、ウィルムはその畑のひとつ「キルシュベルグ・ド・バール」の中にある、古い石塀に囲われた区画「クロ・ガエンスブロンネル」を所有しています。この区画でつくられるゲヴェルツトラミネールは大変上質で、ウィルムが誇る個性的存在なシリーズです。ライチや桃、そしてどことなくオイリーな風味といったゲヴェルツトラミネール品種の個性が明確に感じられます。色々なお料理とも合わせられる非常にピュアで透明感溢れる逸品です。 ウィルム 1896年創設のウィルムは、アルザス北部バールに120ヘクタールの畑を所有し年間100万本生産していますが、約90%を輸出しているため、アルザスワインの主要輸出生産者として知られています。フランス国内では、ひらまつと親交が深い、フランスを代表する星付きレストラン「オーベルジュ・ド・リル」のワインリストにも名を連ねています。 ワイン作りにおいては、基本的には化学肥料や農薬などを使わずに栽培し環境に配慮した葡萄作りに取り組んでいます。 彼らが最も大切にしている畑の1つに特級畑があります。キルシュベルク・ド・バール(Kirchberg de Barr)内にあるクロ・ガエンスブロンネル(Clos Gaensbrœnnel)です。ここは、100年前に石垣で区切られた特別なテロワールで、所有面積は約3ヘクタールです。この畑からは、世界でも高い評価を受けている最高級のゲヴュルツトラミネールが生まれます。 1930年台に、ウィルムのワインは、禁酒法の終了した直後に米国に輸出された最初のアルザスワインの一つでした。今ではカナダ、ヨーロッパなど、多数の国へ輸出され、世界中で楽しまれています。一説によると、クロ・ガエンスブロンネルのボトルが1939年にアル・カポネの地下室で発見されたそうです。 現在、ウィルムはこれらのアルザスの伝統と自然を尊重しながらかれらのノウハウを未来へ継承しています。
Price: 5500.00
幻のシャンパーニュ”サロン”と同じ村で造られている姉妹メゾン「ドゥラモット社」。シャルドネの名手としてNo.1の評価をうけるメゾンが手がけるシャンパーニュ(シャンパン)です。牡蠣やグリルした魚によく合います。華の塩を少しまぶした歯触りのいいラディッシュに合わせると、なお真価を発揮します。ブラン・ド・ブランはアペリティフとしても最高のワインであり、シャンパーニュそのものを楽しむことができます。
Price: 13200.00
Link: ドゥラモット ブラン・ド・ブラン
シャンパーニュ地方の名高いワイナリー「クリュッグ」の、フラッグシップ的シャンパンがこの「グランド・キュヴェ」。ワイン名に記されている数字「171」は、1843年の創業以降のリリース数を意味していますが、その歳月に得た、時期・区画等異なる100種以上のワインをブレンドして作られるのがこの「グランド・キュベ」の最大の特徴です。その歴史と伝統を表す数字が、他にはない複雑味、こく深さを備えている事を、口にする前に既に物語っているように感じます。クリュッグが手掛けるシリーズの中ではスタンダードといえますが、そんなイメージをはるかに超えた、高貴な存在として皆から長く愛される一本となっています。
Price: 45320.00 (税込)
外観はキラキラとした輝きと淡いゴールドの色合い。絹のような細かい泡立ち。微かな蜂蜜をイメージさせる香りを漂わせながら、凝縮感と複雑さを感じさせるアロマ。へーゼルナッツ、ローストしたアーモンド、ブリオッシュ、白い花などを思わせる香りが絡み合うシャンパーニュ(シャンパン)です。 リッチな口当たりで豊かなミネラル感と驚くべきフレッシュさが感じられます。長い長い余韻が印象的で、芳醇さと上品さの絶妙なバランスをお愉しみいただけます。
Price: 35783.00 (税込)
Link: ローラン・ペリエ・グラン・シエクル
数多くあるシャンパンメゾンの中でも華のあるシャンパーニュ(シャンパン)ペリエ・ジュエ。これまで、世界各国で催される社交場に頻繁に登場し、活躍しています。そのペリエ・ジュエの最高峰がこの「ペリエ・ジュエ・ベル・エポック」。特級畑100%使用、高い品質のシャルドネ、ピノノワール種をバランス良く使用、エミール・ガレが描いた可憐なデザイン。まさにペリエ・ジュエが誇る至高の一本です。
Price: 35354.00 (税込)
Link: ペリエ・ジュエ・ベル・エポック・2014
ジュール・.ラサールは、1942年にジュール・ラサール氏によって設立された小規模なドメーヌです。キュヴェ・プレフェランスは、シニー・レ・ロゼ、リリー・ラ・モンターニュ、ヴィレー・アレラン、リュードの村のさまざまな区画のブレンドで構成されています。 クリアに輝く黄色に、徐々に白果実(りんご、梨)と、黄色く熟したフルーツ(アプリコット、ピーチ)や甘草、フェンネルのニュアンスがあり、口に含むと豊かなミネラル感を伴った爽やかさが広がります。ふくよかな丸みを感じさせるテクスチャーと白亜質の土壌由来の爽快なミネラル感が同居し、長い余韻が印象的なバランスのシャンパーニュ(シャンパン)。ぜひ一度お試しください。
Price: 9900.00 (税込)
ペリエ・ジュエ・ベル・エポックは、1964年に登場したベル・エポックのオリジナルのヴィンテージ・キュヴェです。ボトルには、1902年にアール・ヌーヴォーの巨匠、エミール・ガレがメゾン・ペリエ・ジュエのために描いた日本の白いアネモネが優美に彩られ、世界の至る所ですぐにペリエ・ジュエ・ベル・エポックとわかるデザインです。 明るく淡いアップルグローンの色調です。2015年は暑い日が続きました。そのおかげで完熟した良質のぶどうに仕上がり、良く熟した柑橘や洋梨の様な白い果実のフルーツや、白い花のブーケ、ドライフラワーの香りが詰まっています。酸味が優しく、リッチで豊かな味わい。口当たりが優しく、余韻が非常に長く凛とした存在感のシャンパーニュです。
Price: 35354.00
この「レ・ザンセーニュ・ブラン・ド・ブラン」は、2015年産の白ぶどうのみを用いた高貴なヴィンテージ・シャンパーニュです。 生産本数は極めて少なく、現在国内ではひらまつのみが取り扱う希少なシャンパーニュをご紹介します。 きめ細かで、力強い泡立ちと、柑橘系の爽やかな香りをはっきりと感じて頂けます。時間が経つにつれてリンゴの蜜のようなコクと後味にはほのかに甘みが余韻まで続きます。お食事前のアペリティフはもちろん、お料理はクラシックなパテ・ド・カンパーニュやシーフードサラダや肉や魚のグリルまで幅広く合わせていただけます。 1932年にジルベルトとアンドレ・ジャックがコート・デ・ブラン近郊、プティ・モランの中心部のバイエに定住しました。ジルベルトが村のカフェを引き継ぐ一方、アンドレは農業活動を続け、そこに最初のぶどうを植え、栽培をはじめたことで、ドメーヌの歴史が始まりました。 1962年、 ジゼルとイヴ・ジャックは農場の拡張を続け、初圧搾機、貯蔵室、セラーに投資を続けます。 数か月後にシャンパーニュ”イヴ・ジャック”ブランドの最初のボトルが発売されました。 1982年にヴァレリー & レミ・ジャックが家業を引き継ぎます。コート・デ・ブラン、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、コート・デ・バールに畑を増やし、でワイナリーの拡大を続けました。 「良いぶどうがなければ良いワインは出来ない。」 シャンパーニュ・イヴ・ジャックでは、ぶどうの樹は長年に渡り持続可能な方法で栽培されています。 2021年、彼らはシャンパーニュにおける持続可能なぶどう栽培 (VDC) と高い環境価値 (HVE) の二重認証を通じて、これらの数多くの取り組みを正式なものにしました。 これらの認証において彼らのシャンパーニュは二酸化炭素排出量、水資源の保全、循環経済、テロワールと景観の向上を考慮した世界的なアプローチを証明しています。
Price: 8800.00
Link: イヴジャック
小規模なメゾンのシャンパーニュを厳選した3本セット。テロワールを活かした個性豊かで、ハイクオリティな味わいのシャンパーニュをお楽しみください。 Paul Bara Grand Cru Bouzy Reserve Brut シャンパーニュ/750ml/ピノ・ノワール、シャルドネ/泡 白・辛口 Francis Orban Cuvee Brut Reserve Vieilles Vignes シャンパーニュ/750ml/ムニエ/泡 白・辛口 J.Lassalle Cuvee Preference Brut 1er Cru シャンパーニュ/750ml/ムニエ、シャルドネ、ピノ・ノワール/泡 白・辛口
Price: 29700.00
Link: シャンパーニュ3本セット
幻のシャンパーニュ”サロン”の姉妹メゾン「ドゥラモット」。シャルドネの名手としてNo.1の評価をうけるメゾンが手掛けるシャンパーニです。新登場の2018年ヴィンテージシャンパーニュをはじめ、ブリュット、ロゼも入った5本セット。
Price: 59800.00
Link: 【数量限定】ドゥラモット5本セット
コート・デ・ブランの3つの畑が共鳴し和音を奏でる「ハーモニー」と例えられるほど、美しいシャンパーニュです。 Vertus(ヴェルテュ)、Villeneuve(ヴィルヌヴ)Mont-Aime(モンエム)の3つの畑から収穫されたシャルドネ100%で造られています。ベースワインは2015年が66%、永続的ヴァン・ド・リザーヴを34%使用。 外観は淡い黄金色で、キラキラと美しく輝きます。香りは、洋梨やリンゴ、白いちごの様な果実や白い花、砂糖漬けにした柑橘果実の香ばしさが混ざりフローラルで香ばしいニュアンスを感じます。 口に含むと、滑らかでクリーミーなテクスチャーと果実味が複雑さを表現しながら、素晴らしくバランスのとれた味わい。酸味とミネラルも十分で余韻の最後まで香りが持続します
Price: 14850.00
世界中のワイン愛好家から高い支持を集めるボランジェより、ソムリエおすすめのキュヴェを厳選した3本セット。高品質なシャンパーニュをぜひご堪能ください。 Bollinger La Grande Annee 2015 シャンパーニュ/750ml/シャルドネ、ピノ・ノワール/白泡・辛口 Bollinger PN AYC18 シャンパーニュ/750ml/ピノ・ノワール/白泡・辛口 Bollinger Speciale Cuvee シャンパーニュ/750ml/ピノ・ノワール 、ムニエ 、シャルドネ/白泡・辛口
Price: 67800.00
Link: 【数量限定】ボランジェ3本セット
絶妙なバランスで造られた芸術品とも呼べる「ドン・ペリニヨン」の2013年ヴィンテージ 17世紀、修道士のピエール・ペリニヨンは「世界最高のワインを造る」という強い意志を心に抱きました。それまで誰も考えつくことがなかった類まれなる創造力と、大胆な発想によりもたらされたビジョンがフランスを駆け巡ると、ドン・ペリニヨンのワインの名声は、またたく間にルイ14世を魅了し、国王の食卓で供されるという栄誉を得ました。3世紀の後、ドン・ピエール・ペリニヨンのビジョンとその取り組みはドン・ペリニヨンに継承され、今日では、彼は「シャンパンの父」と称されています。 ヴィンテージの個性と、ドン ペリニヨンの個性、それぞれが調和されるまでに、8年以上の熟成期間を要します。そうして出来上がったシャンパーニュは、完璧なバランスを手に入れ、完成されたハーモニーを奏でます。2013年のヴィンテージは、ピノ・ノワール種とシャルドネ種それぞれの特徴が存分に表現されています。繊細でエレガント、様々なニュアンスを感じる香りが印象的。そんな複雑さの中にも、シンプルで上質な味わいが感じられる逸品です。 2013年のヴィンテージは、ピノ・ノワールとシャルドネ、酸味とフルボディの味わいが共鳴し合っています。精密かつエレガントで触覚的なブーケが花開き、最初にシトラス、次に植物、最後にスパイスという3つのニュアンスを奏でながら、きめ細かなパウダーのような 極めて繊細なアロマを紡ぎます。 軽やかなアタックの後、増幅し、花開き、言葉で表し難いクリアなセンセーションへと変化します。料理とワインのペアリングについてさらに追及すると、ドン ペリニヨン ヴィンテージ 2013のエネルギーと強さは、ヨードや酸を組み合わせたしっかりとしたテクスチャーと好相性です。 精緻さの中に、シンプルで紛れもないエレガンスが感じられる逸品。大切な方への贈り物にもおすすめです。
Price: 37180.00
Link: ドン・ペリニヨン・2013
1900年代初頭、フランス・シャンパーニュ地方のメニル・シュル・オジェ村に設立されたシャンパーニュ・メゾン・サロン。当時、毛皮商であったウジェーヌ・エメ・サロン氏が私用に造りはじめたシャンパーニュが評判となり、世界中の紳士淑女が集まるパリの社交場を飾るシャンパーニュに選ばれるとその名は一躍有名になりました。 白葡萄のシャルドネ種の聖地として知られるコート・デ・ブランの中でもグラン・クリュ格付けの畑で、良年にのみ最上質のシャルドネの一番絞りの果汁だけを使用して、たった一銘柄のシャンパーニュのみをリリースするという類稀な独特の哲学を貫く孤高のシャンパーニュ・メゾンといわれています。 1911年といわれる初ヴィンテージより現在に至るまでの間、世にリリースされたのはわずか40数ヴィンテージに過ぎず、シャンパーニュ造りに対する独自の哲学を徹底して追求する姿勢がうかがえます。【数量限定】サロン・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・2013 サロン(ドゥラモット) 現在サロン社とその姉妹メゾンであるドゥラモット社の代表を務めるディディエ・ドゥポン氏のもと、その典雅で気品あふれるスタイルはこの地方最高峰と讃えられ、世界で最も希少価値の高いシャンパーニュのひとつとして、不動の地位を保ち続けています。ひらまつでは長年レストランでご紹介しております。 サロンは数多あるシャンパーニュ・メゾンにあって、孤高の存在です。単一畑、単一ヴィンテージのシャルドネのみを使用して造られます。すべての条件が揃った類い稀なる年にのみリリースされるため、約110年の間に僅か40ヴィンテージあまりしか造られていません。 サロンを創業したのはウジェーヌ・エメ・サロン。毛皮商であった彼は、シャンパーニュに惚れ込むあまり、自らの手でシャンパーニュを造ることを決意します。 しかも、至高のシャンパーニュを目指すため、コート・デ・ブランのグラン・クリュ、ル・メニル・シュール・オジェ村のシャルドネのみを用い、単一収穫年のミレジメとしています。 ウジェーヌ・エメからシャンパンを飲ませてもらった友人たちの間で評判が評判を呼び、やがてこれがマキシム・ド・パリのハウス・シャンパーニュに取り上げられます。 当時のマキシムは社交界の中心であり、世界中から最も舌の肥えた人々が集まっていたそうです。 そうした紳士淑女に認められ、ウジェーヌ・エメ・サロンのシャンパーニュはコニサーの間で語られる存在になりました。 現在、サロンはウジェーヌ・エメ自身が購入した1haの畑のほか、契約農家が所有する19の区画、合わせて15haの畑から造られます。 これらの区画はすべてメニルの東向き斜面の中腹に位置し、陽当たりに優れ、水はけがよく、またにシャルドネの聖地です。 またメニルの大きな特徴として表土が浅く、ブドウの根はすぐチョーク層の岩盤に辿り着くため、きわめてミネラルの強いベースワインを生み出します。 しかし、このミネラルたっぷりのシャルドネは長期間の瓶内熟成を経ることで、他のいかなるシャンパンでも再現不可能な、エレガントかつパワフル、複雑にして生き生きとした、奥深い風味が生まれます。 したがって、サロンは最低でも10年の瓶熟成を経てようやく出荷されます。 また、デゴルジュマン(澱抜き)が行われた後もさらなる熟成は可能であり、ヘーゼルナッツやモカなどの香ばしいフレーバーを感じさせます。このようなフレーバーに出会うと、一瞬、サロンはオーク樽でベースワインの醸造を行っていただろうかと考え込むほどだが、サロンは今日、すべてステンレスタンクで醸造されています。 そのサロンと同じ村で造られる姉妹メゾンがドゥラモット。250年の歴史とシャルドネへの強いこだわりを持ったメゾンです。サロンが造られなかった年のブドウは全てドゥラモットに使用され、醸造家もサロンのチームが作業にあたります
Price: 176000.00
Link: サロン・ブリュット・ブラン・ド・ブラン・2013
ひらまつオリジナルエチケット「ペリエ・ジュエ・グラン ブリュット」誕生! グラン ブリュットを「まるでカメレオンのようなキュヴェ」と称するセラーマスターのセヴリーヌ・フレルソン氏。「アペリティフから、クリーミーなソースを使った白身の肉や魚のメインディッシュまで、何にでも合わせることができる特徴と個性がある一本です」。 アロマとフレーバーが融合し、素晴らしく丸みを帯びた大らかな「ペリエ・ジュエ・グラン・ブリュット」は、日常のあらゆる瞬間をより特別なものにしてくれます。 ホリデーシーズンのお集りのシーンや、ギフトにおすすめです。
Price: 9900.00
6つの村から選りすぐったピノ・ノワールのみで仕上げたキュベ。マルイユ・シュル・アイ、ダムリーの区画を使用しています。地下セラーで48カ月寝かされ、ドサージュは7g/ℓ。 濃い黄金色できめ細やかな持続性のある泡立ちです。野生のベリーや小さな赤い果実の香りに、スパイスや下草のアロマが広がります。力強いストラクチャーを持ち、ジューシーでボリューム感たっぷりな果実味。酸味は穏やかながら、存在感は十分。強固なミネラルに支えられ、余韻が非常に長く継続します。 十分飲みごたえもある為、メイン料理や鹿肉、真鴨等のジビエ料理に合わせても十分ご満足いただけます。また、マグロのタルタルやオマール海老のグラタン、濃厚なブルーチーズや熟成したミモレットやコンテチーズにも良く合います。濃厚なガトーショコラ等、デザートに合わせてもお楽しみいただけます。
Price: 12100.00
年間生産量が極わずかで、国内ではひらまつでのみ取扱いのシャンパーニュ「クリストフ・ドゥデ」。大手メゾンでの経験を活かしクリストフ・ドゥデ氏が情熱を注ぐシャンパーニュ。アペリティフからメインまで万能な1本です。 マルヌ渓谷からモンターニュ・ド・ランスまでの5つの敷地に3.60haのぶどう畑を所有しています。 2005年、クリストフ・ドゥデ氏は奥様と一緒に、家族の農園を引き継ぎ、2008年にワイン販売を開始しました。 柑橘系のグレープフルーツやライム、白桃、洋梨のアロマに新鮮なバターのとても華やかな香りが漂います。口に含むときめ細かな泡が持続し、存在感のある活き活きとした酸味と果実味が心地よいバランスで調和します。最後の余韻までとても綺麗で、後味に残るミネラル感がさらに食欲を掻き立てます。 合わせるお料理として食前酒はもちろん、塩気の効いた生ハムのサラダ、サーモンマリネにサワークリームとイクラを合わせた前菜、鶏肉とキノコのバターソテーなど。アウトドアにも活躍できるシャンパーニュ。アペリティフからメインまで万能な1本です。
Price: 8800.00
Link: クリストフ・ドゥデ・ブラン・ド・ブラン
特別な日に楽しみたいペリエ・ジュエが手掛ける華やかなシャンパーニュ ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブランは、自由な精神――つまり、爽やかで力強く、独立した存在を体現しています。 グリーンがかった淡いゴールドの色合いで、明るく生き生きとした輝きを湛えています。エルダーフラワー、アカシアといった生垣の花々に、ピリッとした柑橘のアロマが重なります。口当たりはシルクのように滑らかで、ベルベットのような質感。ダイナミックでありながらも、エレガンスを感じさせる味わいです。フレッシュな余韻と、驚くほどまろやかで滑らかな後味が心地よく残ります。 アペリティフとしてはもちろん、食中酒としても幅広くお楽しみいただけます。ホタテや白身魚のカルパッチョ、白身魚のグリル、ジャンボン・ペルシエ(ハムとパセリのゼリー寄せ)、鶏肉のロースト バターソース添えなど、ブラン・ド・ブランの繊細で上品な泡立ちと非常に相性が良い料理です。
Price: 45100.00
~春のワイン~ 辛口白ワイン「シャブリ」のご紹介 ブルゴーニュ・シャブリ地区で造られる シャブリは、さわやかな香りと ミネラル豊富な白ワインとして知られています。 ひらまつオンラインでは、辛口シャブリを 生み出す名手「ドメーヌ・ゴートゥロン」のワインを ご紹介しております。 高品質なミネラルと、フレッシュな酸味が 一体となり、バランス良く、キレのある 素晴らしい味わいです。 アペリティフや、季節の野菜や海産物と あわせて、ぜひご堪能ください。
Price: 13750.00 (税込)
Link: 辛口白ワイン「シャブリ」のご紹介
イヴ・ジャック・レ・ザンセーニュ・ブラン・ド・ブラン・2017 生産本数は極めて少なく、国内ではひらまつのみが取り扱う希少なシャンパーニュです。きめ細かで、力強い泡立ちと、柑橘系の爽やかな香りをはっきりと感じて頂けます。時間が経つにつれてリンゴの蜜のようなコクと後味にはほのかに甘みが余韻まで続きます。お食事前のアペリティフはもちろん、お料理はクラシックなパテ・ド・カンパーニュやシーフードサラダや肉や魚のグリルまで幅広く合わせていただけます。この「レ・ザンセーニュ・ブラン・ド・ブラン」は、2017年産の白ぶどうのみを用いた高貴なヴィンテージ・シャンパーニュです。春のおすすめ!シャンパーニュ&ロゼ白ワイン3本セット ブルゴーニュ・ロゼ・サクラ・2022・シュヴロ コート・ドールの南の玄関口、マランジュ村に拠点を置く家族経営の小さなドメーヌ「シュヴロ」。マランジュとサントネイに、18haの自社畑から15のAOCワインを生産しています。葡萄の平均樹齢は30年で、最も古いものは75年にもなります。 真紅のマランジュ・ルージュを生み出すことの出来る最高峰のピノ・ノワールから、贅沢にも上澄みのみで造る究極のロゼワインです。古くは、セニエ式でマランジュ・ルージュを濃縮させるための副産物として生産されていました。現在は、その年でロゼに最も適した区画の葡萄を使用し、ロゼのための直接圧搾法で最高のロゼを造り出しています。 桜を思わせる淡く美しい色合い。赤い果実、赤スグリ、チェリー、野イチゴの香りに、小さな赤い花のような印象。さらにスパイシーな香りと控えめなバターの香りと混ざり合い、純粋なイメージです。果実味とボリューム感はしっかりと感じられますが、酸味や苦味とのバランスが絶妙に融合し、非常にきれいな仕上がりです。ご家庭では、天ぷら、鯛のグリル、チーズなどと一緒にお楽しみください。春のおすすめ!シャンパーニュ&ロゼ白ワイン3本セット シャブリ・1級畑・レソンス・デ・クリマ・2022・ラロッシュ ヴォードヴェとレ・フルノーの2つの1級畑のぶどうをブレンドして造られるシャブリ。ステンレスタンク(90%)と樽(10%)で澱と共に6ヶ月熟成します。 アーモンドや白い花の凝縮したアロマ。白いフルーツのフレーヴァーが広がるフレッシュで繊細な味わいのワインです。 ドメーヌ・ラロッシュは、特級畑5.99ヘクタール、1級畑21.05ヘクタールを含む60ヘクタールの畑を所有するシャブリで最も歴史あるワイナリーです。 樹齢60年以上の古樹も含む広大な畑全域でサステイナブル農法を行い、除草剤、殺虫剤、防腐剤は使用しません。 醸造はステンレスタンクと共に様々なサイズの樽を使用し、澱と共にゆっくりと熟成させミネラルの特徴が開くように時間をかけて促します。現在ドメーヌ・ラロッシュのカーブとなっているオベディエンスリーは9世紀に建てられたサン・マルタン・ド・トゥール修道院の一部で、修道士により最初にシャブリワインが造られ、シャブリの名声を築いてきた歴史的建造物です。
Price: 19800.00
1855年のパリ万博での格付でソーテルヌ格付第1級の名誉に輝きましたシャトー・レイヌ・ヴィニョーが手掛けている辛口白ワイン。 従来の甘口ワインを作る際に2種のぶどうを使用するのに対し、この辛口ではソーヴィニヨンブラン1種に絞るため、フルーティーながらもよりドライな風味を醸し出しています。また、醸造に使用する樽を新樽にする事で、一層マイルドに、かつボリューミーな味わいに仕上がっております。 透き通った淡いレモンイエロー色。柑橘系のレモンやライムの特徴がはっきりと表れています。すこしカリンの様なニュアンスもあり、すっきりしながらも程よいボリューム感を感じます。とても新鮮でシャープな酸味と果実味が綺麗に溶け合います。 合わせたいお料理として、白身魚のフライや、天ぷら。トマトやアボガドを乗せたサラダや、オレンジ風味のソースと合わせたお肉等、フルーツを用いたお料理との相性が大変お薦めです。
Price: 4180.00
サンテミリオン・グラン・クリュに格付けのシャトー・ジャン・フォールは、2012年からはワンランク上とされている「サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセ」に格付けされました。 高名なシャトー・ シュヴァル・ブランにも近く、カベルネ・フランは、ボルドー地方原産の赤ワイン用ブドウ品種ですが、テロワールの80%は、粘土を多く含む下層土を持つ偉大なテロワールで、カベルネ・フランに適した土壌で作られています。 シャトー・ジャン・フォールのワインは、完熟したブドウから造られています。 上品なタンニンと熟成技術が、そのポテンシャルを自然に引き出し、できあがるワインは、華やかな香りと果実味、シルキーなタンニンに、しなやかで品のある仕上がりです。 2010年ヴィンテージは後半にボリューム感が広がり、余韻までバランスが良いのが特徴です。
Price: 34650.00 (税込)
シャトー・アンジェリュスは、サンテミリオンワインの中でも、その確かな品質から高名でしたが、サンテミリオンワインの格付け見直しが行われた2012年、見事最高位の「第1特別級A」に昇格し、さらにその人気と知名度は高まりました。(2022年9月の更新時に格付けから撤退)。 濃く深みのあるルビーの色調。熟れたチェリーやブラックベリーの力強い香りに、オレンジのコンサートの様な凝縮したアロマ。赤バラ、ボタン、スミレのようなフローラルな印象が加わり、気品さを感じます。長期熟成によりトリュフやバニラのニュアンスもはっきりと感じ、口当たりは優雅でまろやか。洗練された緻密なタンニンが心地良く、溢れ出す果実味と見事に調和しています。余韻も十分に長く、今後10年以上熟成させて楽しみたいワインでもあります。
Price: 56100.00 (税込)
ボルドーの名門ネゴシアン、ボリー・マヌー社のオーナー「カスティジャ家」所有のメドック格付け第5級ワインより、1997年と2017年の2本セット。 メドック格付け第5級に認定で、ひらまつと親交のあるボルドーの名門ネゴシアン、ボリー・マヌー社のオーナーであるカスティジャ家所有のシャトーです。ヴィンテージを問わず、常に安定した品質のワインを造り続けています。 ポイヤック村の特徴でもあるその力強さと熟成のポテンシャルが素晴らしい赤ワインです。深みのあるルビーレッドの美しい色合い。複雑味のある香りには桑の実や黒すぐりなどの赤や黒のベリー系果実の香りが感じられます。豊かで非常に濃密な口当たりをもち、円やかでベルベットのような滑らかな舌触りと熟れたタンニンが印象的なワインです。長い余韻では微かなスパイスの風味が味蕾を刺激します。
Price: 17600.00
「ラフィット」という呼び名は中世の農園の名称として14世紀の文献に登場します。ポイヤック村の中で一番小高い丘に位置していたことから、古いガスコーニュ語で「小高いところ」を意味する「La Hite」(ラ・イット)が転じてラフィットと名づけられたそうです。ぶどうの作付けは中世から行われていたが、17世紀にセギュール家がシャトー・ラフィットの所有者となり転機が訪れた。1670年代から80年代にかけて、ジャック・ド・セギュールがぶどう畑を広げ、ワインの生産を本格化させました。 1855年のパリ万国博覧会で行われたメドック公式格付けでは、第1級格付けの筆頭として最高評価を受けます。 1974年、エリック・ド・ロートシルト男爵が事業を継承、品質の向上を成し遂げ、名声を回復した。 現在は醸造責任者シャルル・シュヴァリエのリーダーシップのもと、世界最高水準のワインを生み出し続けています 格付け1級の中でも一番と呼び声の高い、唯一無二の存在です。非の打ちどころがなく、卓越した複雑性のあるアロマに、口に含むと優美で繊細でいながら完璧なまでのバランスの取れたタンニンが感じられます。 【1995年】 1989 年や1990 年と比べると特に理想的な夏を迎えましたが、日照時間はやや少なめでした。収穫前の9月7日に雨が降りましたが、それほど激しくなく、短時間に集中していました。この年のぶどうの木は乾燥した天候に苦しんでいたため、雨の影響はほとんどありませんでした。9月17日には日照が戻り、ぶどうの収穫に臨みます。 (ぶどう品種) カベルネ・ソーヴィニヨン:74% メルロ:18% カベルネ・フラン:8% 【2015年】 冬の始まりは穏やかで乾燥しており、雨が降る1月末まで、有益な寒さは訪れませんでした。例年通り4月初めに芽吹きが始まり、その後、水の蓄えと温暖な気候のおかげでぶどうの木は急速に成長しました。6月には開花が早く均一で、ぶどうのさらなる成長への期待が高まりました。 海と河口の影響により、暑い夏と高温のバランスをとることができました。水のストレスは高かったものの、8月の雨がぶどうの色付きに必要な新鮮さをもたらし、完璧な成熟をもたらしました。収穫時には理想的な条件が再び整い、各区画の最高のものを得ることができました。 (ぶどう品種) カベルネ・ソーヴィニヨン:91% メルロ:9%
Price: 385000.00
2005年シャトー・マルゴーをはじめ、パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マルゴー3種、生産量の少ない希少な白ワイン2種を加えた6本セット。 Chateau Margaux 2005 ボルドー:マルゴー/750ml/カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、プティ・ヴェルド、カベルネ・フラン/赤・フルボディ Pavillon Rouge du Chateau Margaux 2014 ボルドー:マルゴー/750ml/カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、プティ・ヴェルド/赤・フルボディ Pavillon Rouge du Chateau Margaux 2015 ボルドー:マルゴー/750ml/カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、プティ・ヴェルド、カベルネ・フラン/赤・フルボディ Pavillon Rouge du Chateau Margaux 2016 ボルドー:マルゴー/750ml/カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、プティ・ヴェルド/赤・フルボディ Pavillon Blanc du Chateau Margaux 2016 ボルドー:マルゴー/750ml/ソーヴィニヨン・ブラン/白・辛口 Pavillon Blanc Second Vin 2022 ボルドー/750ml/ソーヴィニヨン・ブラン/白・辛口
Price: 364000.00
Link: マルゴーワイン6本セット
今やメドック格付け第1級にも匹敵すると言われている第3級のシャトーです。他のシャトーに比べて比較的早熟タイプで果実味が豊富に感じるメルロ種の使用比率が高いことが特徴です。熟成時に使用する新樽の比率も50%以下に抑えるため、他のシャトーと比べるとより華やかで、ぶどうや土壌等の自然豊かな香りがはっきりと感じられるワインに仕上がっています。果物・花・スパイスの香り等、様々な香りが綺麗に調和し、一段と華やかさを増しています。渋みはしっかりと力強く感じますが、華やかなマルゴーらしさも兼ね備え、非常にエレガントです。年月が経つに従い、さらに複雑で芳醇な香りが加わり、渋みは滑らかとなり、時が経てもなお飲み手を魅了するワインです。
Price: 56980.00
「クレマン・ダルザス」は、アルザス地方でつくられるクレマン(スパークリングワインの 一種を意味します。1896年創業のウィルムが手掛けるクレマン・ダルザスは、ピノ・ノワール種による果実味豊かな風味を持ちながら、きめ細かい泡立ちで爽快感も持ち合わせているのが特徴です。食前酒にはもちろん、お料理やデザートにも合わせてお楽しみいただけますので、ギフトにもおすすめです。
Price: 4400.00 (税込)
Link: クレマン・ダルザス・ブリュット・ロゼ・ウィルム
ヴーヴ・アンバル社は、1898年の設立以来、クレマン・ド・ブルゴーニュを専業としてきたスペシャリストです。「シャブリ」をはじめ、「コート・ド・ニュイ」、「コート・ド・ボーヌ」といったブルゴーニュを代表する各地区に240haもの広大な自社畑を所有しており、幾多の区画の葡萄を使用するため、テロワールの多様性が複雑さをもたらし、卓越した味わいのブルゴーニュ随一のクレマンを造り出しています。
Price: 4290.00 (税込)
「最優秀醸造家」に幾度も選ばれたイタリアワインの巨匠マッティア・ヴェッツォーラ氏が手掛けるイタリアのスパークリングワイン。ロゼは淡いピンクゴールドの色合いに、きめ細かい泡、フレッシュな果実味と、樽熟成による複雑味が調和したエレガントな味わいです。
Price: 6820.00 ~
Link: コスタリパ
淡いゴールドの反射が美しい色合い。グレープフルーツ、ライム、野生のイチゴ、ミラベル、マルメロなどの芳醇な香りの後に、軽くトーストしたニュアンスと複雑さが加わり、上品な仕上がりです。非常に美しくキメの細かな泡立ちと、十分なボリューム感のバランスが絶妙で、洗練された味わいです。余韻も長く、ピュアな果実味を長く楽しめるスパークリングワインです。 友人や家族が集まるような食事会にぴったりです。アペリティフとしても美味しく楽しめ、お料理はシーフードサラダ、キャロットラペ、ピクルス、豚肉のパテ、生ハム、スモークサーモン、ソーセージや鶏肉のグリエなどをお勧めいたします。
Price: 4850.00
Link: クレマン・ダルザス・ブリュット・ショーンハイツ
冷涼な気候とキンメンジャンと呼ばれる石灰質な土壌が特徴のブルゴーニュ・シャブリ地区の辛口白ワインです。中でも、1級畑「モンマン」は、シャブリの特徴でもあるミネラルと爽快感のあるフレッシュ感をはっきりと表れてた上質なシャブリをぜひご堪能ください。
Price: 6930.00 (税込)
透明感があり、淡い美しい黄色の色調です。香りはフレッシュでかつ複雑な印象。白桃、洋梨、白い花、エキゾチックなフルーツを思わせるアロマが魅力的です。 味わいはバランスが良く、活き活きとしていて爽やかです。まろやかな口当たりで繊細さも兼ね備え、チャーミングなニュアンスもあります。余韻に残るミネラルも心地よく、フレンドリーな味わいです。 ボルドーネゴシアンのカスティジャ家が2020年に所有し、クオリティが素晴らしく向上しています。ひらまつのソムリエが試飲して、ワインのクオリティの高さ、美味しさをぜひ皆様にも体験いただきたく、取り扱いを開始しました。ぜひご賞味ください。
Price: 3630.00
Link: シャトー・バ・ブラン・2022
コート・デュ・ローヌの南「ヴァントー」の自然派ワインスタイルの白ワイン。作り手は、フランスの星付きレストランや地元のワイン雑誌にも紹介されるなど近年の活躍が目覚ましい生産者です。赤ワインのヴァントーは、今もローヌ地方では高名な生産エリアで、生産後熟成時間を要さず比較的早い段階でその風味を楽しめるスタイルが知られていますが、ロゼ・白ワインも作られています。 この「ヴォクリューズ・ブラン」は、この地の栽培に非常に適しているユニ・ブラン、ブールブーラン、カリニャン・ブラン等の品種をベースとした、華やかなスタイルのオリジナリティ溢れたワインとなっています。 外観は明るい淡いゴールド色。白桃とほんのりバターのような柑橘類の香り。口の中に広がる黄色と白の果実。塩味やヨウ素添加の香りを伴う非常に長い余韻が続きます。 合わせるお料理として、エビのグリルにオリーブオイルとレモン添え、タコのカルパッチョ、ブイヤベース、アジアのフュージョン料理、新鮮なフルーツを加えたサラダがおすすめです。
Price: 3300.00
Link: ドメーヌレシャンセル
レモンイエローの色調でキラキラと輝く様な外観。レモンの皮、草原、ハーブ香りにアニスやオークの香りが混ざり合った香ばしい印象です。ほのかにトロピカルフルーツや蜂蜜のニュアンスも感じます。ジュージーでボリューム感があり、若々しい酸味とミネラルを十分に感じます。エネルギッシュな後味で余韻が非常に長く、エレガントな白ワインです。 合わせるお料理は、グリルにしたグリーンアスパラガスやホワイトアスパラガスのサラダ、オランデーズソース、生ハム、旬野菜や鶏肉のクリーム煮込み、グラタン等がおすすめです。
Price: 9240.00
Link: シャトー・ブスコー・ブラン・2021
「ボルドーと言えば赤ワイン」が有名ですが、爽やかな辛口白ワインや甘口ワインの産地としても知られています。ご家庭で食事と合わせやすい辛口ワインをセットでご紹介します。爽やか香りが特徴のソーヴィニヨンブラン100%で造られるワインや、セミヨンとブレンドして深みのある味わいのワインをご用意しました。ぜひお料理とあわせてお愉しみください。 ル・セック・ドゥ・レイヌ・ヴィニョー・2022 1855年のパリ万博での格付でソーテルヌ格付第1級の名誉に輝きましたシャトー・レイヌ・ヴィニョーが手掛けている辛口白ワイン。 従来の甘口ワインを作る際に2種のぶどうを使用するのに対し、この辛口ではソーヴィニヨンブラン1種に絞るため、フルーティーながらもよりドライな風味を醸し出しています。また、醸造に使用する樽を新樽にすることで、一層マイルドに、かつボリューミーな味わいに仕上がっております。 透き通った淡いレモンイエロー色。柑橘系のレモンやライムの特徴がはっきりと表れています。すこしカリンの様なニュアンスもあり、すっきりしながらも程よいボリューム感を感じます。とても新鮮でシャープな酸味と果実味が綺麗に溶け合います。 合わせたいお料理として、白身魚のフライや、天ぷら。トマトやアボガドを乗せたサラダや、オレンジ風味風味のソースと合わせたお肉等、フルーツを用いたお料理との相性が大変お薦めです。ボルドー白ワイン3本セット シャトー・スデュイロー・リオン・ド ・スデュイロー・2022 1855年にソーテルヌの格付け‟プルミエ・クリュ・クラッセ”に認定されたシャトー・スデュイロー。シャトー・ディケムと隣り合わせという好立地に位置しており、ソーテルヌ最高峰のシャトーです。もともと上質なぶどう品種“セミヨン”を使い、リッチで極甘口のワインを作っていましたが、近年はそのノウハウを活かして上質な辛口の白ワインをリリースしています。 約92㏊と広大な畑を所有していますが、その中でも特別な区画を選び、平均樹齢20年のセミヨンとソーヴィニヨン・ブランを辛口用に栽培しています。 淡い黄色で透き通った外観です。白い花、ハーブ、柑橘類の香りが広がり、少し空気に触れていくと、洋梨、パッション フルーツやパイナップルの様なニュアンスが出てきます。軽くトースト香やヘーゼルナッツの香りもあり、フレッシュで綺麗な酸味と豊富なミネラルが全体をエレガントにまとめています。 合わせるお料理は、アジや鶏胸肉のフリットにレモンバターソースや、旬野菜のグリル、白身魚の前菜等がおすすめです。ボルドー白ワイン3本セット クロ・デ・リュンヌ キュヴェ・リュンヌ・ダルジャン 2017 女性のお客様に人気の白ワインです。手がけているのは、グラーヴ地区の中で最も評価の高いシャトーの一つと言われるドメーヌ・ド・シュヴァリエの現当主オリヴィエール・ベルナール氏。 辛口仕立てのためラベルに記載されているA.O.C.はボルドーですが、ソーテルヌ最高峰の「シャトー・ディケム」、「シャトー・ギロー」、「シャトー・ダルシュ」に囲まれた特別な区画に植えられた樹齢の古いセミヨン種とソーヴィニヨン・ブラン種を使用しています。樹齢を重ねることにより収量は著しく減少し、エキス分の凝縮した葡萄果を収穫することができます。 クロ・デ・リュンヌでは熟練した職人により粒選りしての収穫を行なうことでより良質な葡萄果を得ることができます。収穫後、更に選果されて品種、区画、樹齢などにより200以上に分けて醸造、熟成が行なわれます。そのなかから特に良質な酒質を持つキュヴェだけが選ばれリュンヌ・ダルジャン(銀色の月)としてボトリング、リリースされます。 特筆すべき点として、最後のアッサンブラージュ(ブレンド)の際に同区画から造られた極少量のソーテルヌ(貴腐ワイン)を加えることにより香り・味わいに奥行きを与えており、ボルドーのほかの地区の白ワインには決してない唯一無二の味わいに仕上げられています。
Price: 10890.00
Link: ボルドー白ワイン3本セット
1855年のパリ万博での格付でソーテルヌ格付第1級の名誉に輝きましたシャトー・レイヌ・ヴィニョーが手掛けている辛口白ワイン。 従来の甘口ワインを作る際に2種のぶどうを使用するのに対し、この辛口ではソーヴィニヨンブラン1種に絞るため、フルーティーながらもよりドライな風味を醸し出しています。また、醸造に使用する樽を新樽にする事で、一層マイルドに、かつボリューミーな味わいに仕上がっております。 透き通った淡いレモンイエロー色。柑橘系のレモンやライムの特徴がはっきりと表れています。すこしカリンの様なニュアンスもあり、すっきりしながらも程よいボリューム感を感じます。とても新鮮でシャープな酸味と果実味が綺麗に溶け合います。 合わせたいお料理として、白身魚のフライや、天ぷら。トマトやアボガドを乗せたサラダや、オレンジ風味のソースと合わせたお肉等、フルーツを用いたお料理との相性が大変お薦めです。
Price: 4180.00
Link: ル・セック・ドゥ・レイヌ・ヴィニョー・2022
M.シャプティエ社が誇る最上級キュヴェ『セレクション・パーセレール』シリーズ。 特別な区画にて極めて樹齢の高いぶどう樹を、ビオディナミ農法で栽培して造った、まさに極上の白ワイン「エルミタージュ・ブラン」。 エルミタージュで作られるワインはもともと飲み応えのあるタイプが多いのですが、このワインはそのイメージを超え、口にすると、圧倒されるほどの凝縮した力強さを感じ、時間の経過とともに活き活きとした果実味と酸がどんどん現れます。 ゆっくりと時間をかけて楽しみたいワインです。
Price: 23000.00
入手困難なブルゴーニュが誇る老舗名門ドメーヌ・ポンソの特級畑コルトン。長期熟成にも向く力強いスタイルの赤ワインで、ぶどう栽培に絶好の立地を誇るブルゴ―ニュのシンボル「コルトンの丘」から生まれるリッチな味わいです。
Price: 42900.00
新着ブルゴーニュワインのご紹介 ブルゴーニュ地方で有名なコルトンの丘の麓に 広がる小さなワイン産地ショレイ・レ・ボーヌに拠点を置く家族経営のワイン生産者 「ドメーヌ・アルヌー・ペール・エ・フィス」。 家族経営で伝統を守りながら発展を続け、高品質のワインを造り出すことで高い評価を 受けています。 時間が経過するとともにその複雑性は増していくほど、力強さと香りと、複雑で奥深い味わいを お愉しみいただけます。 今後20年の長期熟成にも耐えるポテンシャルを持ち合わせた魅力的な赤ワイン。 コルトン・ロニェ・特級畑・2022・ドメーヌ・アルヌー・ペール・エ・フィス
Price: 34100.00
ブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村の1級畑ショームの赤ワイン。東向きの粘土石灰岩の土壌で造られたブドウを14ヶ月樽で熟成しています。新樽を20~40%程度使用しています。軽やかでフレッシュな赤いベリーのアロマ。口に含むと滑らかなタンニンとボリュームを感じ、フィニッシュにはジューシーなフレーバーが広がります。10年~15年熟成もできるソムリエおすすめの1本です。
Price: 68200.00
近年高い評価を受けるフレデリック・マニャン 毎日畑に足を運びブルゴーニュの全て畑、区画を網羅しているという情熱的な生産者フレデリック・マニャンが手掛ける赤ワインです。 フィサン村のすぐ北側にある小さな畑、クロ・マリオンのピノ・ノワール種から造られるこのワインは、ベリー系の果実味をたっぷりと感じ、上品でシルキーに仕上がっています。ご家庭では、鶏肉や野菜のロースト、マッシュルームのリゾットなどと合わせていただくと、お食事を一層引き立てます。
Price: 6160.00
ブルゴーニュの銘醸地 ジュヴレ・シャンベルタン村を代表する有力生産者ピエール・ダモワ。特級畑を含む3本セットを数量限定でご紹介します。 Chambertin Grand Cru 2017 Pierre Damoy Chambertin Clos de Beze Grand Cru 2017 Pierre Damoy Gevrey Chambertin Clos Tamisot 2017 Pierre Damoy 生産地方/ブルゴーニュ サイズ/750ml 主な品種/ピノ・ノワール 味わい/赤・フルボディ
Price: 480000.00
古酒のスペシャリスト「ルモワスネ」が手掛ける蔵出し3本セット。「ブルゴーニュは飲み頃を迎えてからでなければ真価を発揮しない」という理念のもと、地下セラーで十分に寝かせられた逸品。出荷時には丁寧にリコルクされ、初めて世に送り出された古酒をご紹介いたします。 Grands Echezeaux 1982 Remoissenet Pere et Fils Chambertin Clos de Beze 1967 Remoissenet Pere et Fils Beaune "Cuvee Nicolas Rolin" Hospices de Beaune 1970 Remoissenet Pere et Fils
Price: 525800.00
世界中のワイン愛好家から高い評価を受ける注目の造り手「オリヴィエ・バーンスタイン」。シャンベルタンと並び、常に高評価を獲得している特級畑“シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ”
Price: 511500.00
特級畑をはじめ、ブルゴーニュの主要な銘醸地のワインを取り揃えました。 各村ごとの味わいや個性をお愉しみいただける上質なワインセットです。 Vosne Romanee 1er Cru Les Suchots 2016 Louis Jadot ブルゴーニュ/750ml/ピノ・ノワール/赤・ミディアムボディ Gevrey Chambertin 2020 Frederic Leprince ブルゴーニュ/750ml/ピノ・ノワール/赤・ミディアムボディ Pommard 1er Cru Les Pezerolles 2019 Armand Heitz ブルゴーニュ/750ml/ピノ・ノワール/赤・ミディアムボディ Corton Grand Cru Les Bressandes 2019 La Pousse d'Or ブルゴーニュ/750ml/ピノ・ノワール/赤・ミディアムボディ
Price: 73000.00
Link: ブルゴーニュ珠玉の赤ワイン4本セット
ノルマンディーの名手ルモルトンが手掛ける熟成カルヴァドス。自家醸造・自家熟成させている数少ない生産者ルモルトン家のカルヴァドスです。48種類のリンゴと洋ナシを絶妙なバランスでブレンドして作られています。この「レゼルヴ」はしっかりとしたアルコール感を感じつつ、フレッシュな口当たりと花を思わせるようなフローラルな印象を強く感じます。また多数のリンゴと洋ナシが凝縮した濃厚な味わいが口いっぱいに広がりエレガントなカルヴァドスです。
Price: 7590.00
アルザス地方最高峰の造り手ヴァインバック社。ヴァインバック社にはセレクション・グラン・ノーブル(貴腐菌のついた果実だけを選定)のさらに上のクラス、カンテサンス・ド・グラン・ノーブル(貴腐菌のついた果実の神髄)というトップキュベがあります。日本ではあまりお目にかかれない(恐らく日本ではひらまつしか持っていない)甘口ワインです。あの有名な世界3大甘口ワインの一つシャトーディケム(貴腐ワイン)に匹敵する、あるいはそれ以上と世界で名を轟かせている貴重な蔵出しワインであり、特徴としましても毎年造ることができないうえに収量も60~150Lしかできず、収穫時の残糖量がとても多く、他の甘口ワインを凌駕し、またピノ・グリ種の栽培に大変適していると言われるアルテンブルグの畑から生まれたぶどうによるまさに極上の甘口ワインです。【数量限定】ピノ・グリ・アルテンブルグ・カンテサンス・ド・グラン・ノーブル・キュベ・ドール・アルザス・グラン・クリュ 2008 ヴァインバック ヴァインバック社 シュロスベルグの丘の麓にあるぶどう畑とバラに囲まれたヴァインバックは1612年にカプチン派修道僧により設立されたドメーヌで、代表する畑は単独所有畑の「クロ・デ・キャプサン」。980年頃の歴史書にも登場する歴史ある畑です。1898年にファレール家の所有となり、2代目のテオ・ファレールはアルザスのワイン業界では重大な人物で、アルザスワインの品質を向上させ熱心な支持者としてアルザスAOCの認可に尽力しました。現在はカロリーヌ女史とその息子エディとテオによって運営されています。1998年から一部ビオディナミを導入し、2005年から全面実施しています。
Price: 70000.00
Link: ピノ・グリ・アルテンブルグ・カンテサンス・ド・グラン・ノーブル・キュベ・ドール・アルザス・グラン・クリュ 2008 ヴァインバック Pinot Gris Altenbourg Quintessence
シャトー・ド・ファルグは、同地区で最も高名なシャトー・ディケムと同じ管理下のもと生まれる格付けを超えた確かな品質を持つ甘口ワインです。1本の樹から摂れるぶどうの量を制限し、とことん品質にこだわったワインは、今やソーテルヌのトップクラスに位置すると言われるほどの知名度と人気を得ております。過去には収穫したぶどうの仕上がりに納得ができない年はワインを造らない年も数回ありました。決して妥協せずに仕上げたワインはどこかシャトー・ディケムを思わせる印象があり、優美で素晴らしいワインです。デザート代わりの1杯はもちろん、デザートとご一緒にお楽しみください。
Price: 16500.00 Extras
Link: Château de Fargues 2000
アウドール社はコニャック地方最高の生産者で、ひらまつが足しげく通い友好関係を結びました。«N°9»は長期熟成により、香りと味わいにより深みが増したラグジュアリーなコニャックです。80%がグラン・ド・シャンパーニュ、20%がファン・ボアのぶどうを使用。平均で75年の原酒を使用し、一部1914年の原酒をブレントしています。 A.E.DOR(アウドール)社。この社名は創業者であるアメデ・エドゥ・アール・ドールの名のイニシャルです。1858年ジャルナックでブランデー業者としてスタートしました。現在このアウドールのセラーには、19世紀後半にフランスを襲ったフィロキセラ禍以前に蒸留されものも含め、貴重な原酒が1世紀半以上もの間、保管されています。 コニャックにおいては熟成、そしてブレンド技術がまさに職人技であり、これはコニャックの深みを出す重要なポイントとなっています。中でもA.E.DOR No.9、No.10、No.11は手に入れることは非常に困難で「幻のコニャック」と世界中で言われる憧れのコニャックです。驚くほどピュアでありながら複雑さを兼ね備えるアウドールのコニャックは、まさに「命の水」と言っても過言ではない、口にする者を浄化してくれる作用があるように思えてなりません。
Price: 148500.00
Link: ヴィエイユ レゼルヴ N°9 アウドール
ブルゴーニュではアリゴテとい白ぶどう品種がありますが、主要品種であるシャルドネの陰に隠れている目立たない存在です。しかしながら、近年はその存在は一般的にも認知されるようになり、年々クオリティも向上しています。 上質でエレガンスな味わいを楽しめるアリゴテは厚みも十分あり、ソムリエが自信をもってお勧めする1本です。 外観は明るい黄色で、香りにはグレープフルーツ、リンゴ、洋ナシの様な印象と、爽やかな香りが感じられます。やや軽めのボディながら程よい厚みを持ち、豊かな酸味と心地よい苦味、ミネラリーな後味が特徴です。柑橘系のフレーバーが余韻の最後まで継続するスッキリした味わいです。 野菜や魚介を使った軽めの前菜や、天ぷらやフライにも爽やかな味わいがとてもマッチします。現地のブルゴーニュでは、ソーセージや燻製ハム、パテドカンパーニュ等の加工食品とも一緒に楽しみます。アリゴテにカシスリキュールを加えたキールと呼ばれるカクテルも大変人気があり、楽しみやすい白ワインです。
Price: 4400.00
1731年創業のコート・ドール中心に約130haの畑を所有する最大級のドメーヌ「ドメーヌ・ブシャール・ペール・エ・フィス」が手掛ける特急畑の白ワイン。 豊潤な果実味が口いっぱいに広がり、上品な酸味とのバランスが調和しています。余韻も非常に長く、緊張感のあるミネラルを最後まで楽しめます。長期熟成にも非常に向いていて、10~20年の熟成にも耐えるポテンシャルを持っています。
Price: 55000.00
オークとステンレスタンクで発酵、熟成したワインは、淡く、透き通ったレモンイエローの外観に、柑橘系の爽やかな香りと、白い花のブーケの印に強固な酸味とミネラルを持ち合わせています。果実味豊富で、特級畑らしい非常にエレガントな味わいです。可能であれば、5~10年ほど熟成させてから楽しみたい白ワインです。
Price: 19250.00
「ムルソー」は、ブルゴーニュの三大白ワイン産地に数えれられるこの地を象徴する世界屈指のシャルドネ生産地の一つです。他の2つの生産地「ピュリニー・モンラッシェ」と「シャサーニュ・モンラッシェ」に比べると、濃厚で充実した果実味と力強いコクある味わいなのが特徴で、人気の高い生産エリアです。 ムルソーに限らず、土地の個性・特徴においては、生産者、畑の位置によって様々な顔を見せるのがワインが持つ醍醐味でもありますが、この「クロ・デュ・プレ・ド・マンシュ」は、ムルソー北部に位置する比較的樹齢の高い樹が育っている畑です。 生産者「ルー」のこだわりである「果実そのものの特徴や土壌の特徴を活かす」という生産方法がそのまま表現されています。キレのあるミネラル感とコクがしっかりと感じられ、最初の一口目からインパクトが強いタイプです。若いヴィンテージものでも充分ムルソーワインを楽しめますし、一定の時期を経て飲むのもまた楽しみだと感じさせてくれる一本です
Price: 17600.00
こちらのワイン「アン・ヴィルランジュ」は、日当たりに恵まれた南東向き、そしてなだらかに傾斜した丘の中腹にあり、ぶどうが熟すための好条件が揃った理想的な環境に位置しています。そのため、比較的若めでもその品質を存分に味わえるのが特徴です。また、植えられているぶどうの樹においても、平均樹齢が70年と他の畑と比べ各段に高く、その環境で育つぶどう一粒一粒に豊富なミネラル分が蓄えられており、ワインの味わいにより一層リッチな風味を与えてくれています。 クローディは育苗家の家系の利点を活かし、新しく植えるシャルドネの苗木には、樹勢が弱く低収穫量だが良質のブドウ果をつけるクローンを選別しています。ワインの品質は常に完成度が高く、コート・シャロネーズらしい果実味のボリューム感の強さと樽熟成による豊かな風味に加えて、ミネラルや上品な酸味によるエレガンスも備えています。
Price: 7480.00 Extras
ブルゴーニュの中でも最高峰の白ワインと知られているムルソー。世界中で人気が高く、多くのワインファンに愛されているワイン産地です。 洋ナシ、白桃、グレープフルーツ等、フレッシュフルーツの香りをダイレクトに感じます。続いて蜂蜜やヘーゼルナッツのフレーバー。ボリューム感は十分あり、香り・味わい共に芳醇で高級感を感じる仕上がりで、バランスの良い白ワインです。 ご家庭では、ワインの特徴に合わせてバターやクリーム等乳製品を使ったお料理との組み合わせはもちろんですが、テリーヌやお肉料理やチーズ等、濃い目の味の一皿との相性も抜群です。ムルソー・2020・フェヴレ ブルゴーニュの名門フェヴレ社 ブルゴーニュワインを牽引するトップ生産家フェヴレ。その歴史は、1825年ブルゴーニュ地方の中心に位置するニュイ・サン・ジョルジュ村にメゾンを設立しスタートしました。当初は、主に農家からぶどうやワインを買い付け、自社で熟成・瓶詰めをして出荷をする生産者を意味するネゴシアン業からスタートし、その後徐々にドメーヌ業(自身でぶどう栽培から醸造、瓶詰、販売まで一貫して担う生産者)にも力を注ぎました。これまでシャンベルタン村やピュリニー・モンラッシェ村などのブルゴーニュの代表格産地の特級や一級畑をはじめ、モノポール(自社単独畑)など数々の畑を購入し、現在では、ブルゴーニュ地方最大級の約120haの自社畑を有し、生産量の約8割を自社畑から生み出すブルゴーニュ屈指のドメーヌとなりました。個性豊かなさまざまなブルゴーニュワインで、世界中のワインファンを今もなお魅了し続けています。ひらまつのレストランでも、創業当時の1980年代よりワインリストにオンリストされて以降、数多くのお客様のテーブルを華やかに彩り、お料理の味をより一層引き立たせる存在として大変人気のあるドメーヌです。
Price: 12650.00
Link: ムルソー・2020・フェヴレ
冷涼な気候とキンメンジャンと呼ばれる石灰質な土壌が特徴のブルゴーニュ・シャブリ地区を代表する辛口白ワインをご紹介。1級畑のぶどうを2種類ブレンドしている“レソンス・デ・クリマ”と、シャブリで最も古い歴史あるドメーヌ「レニャー」が手掛けるシャブリの飲み比べセットです。 シャブリ・1級畑・レソンス・デ・クリマ・2022・ラロッシュ ヴォードヴェとレ・フルノーの2つの1級畑のぶどうをブレンドして造られるシャブリ。ステンレスタンク(90%)と樽(10%)で澱と共に6ヶ月熟成します。 アーモンドや白い花の凝縮したアロマ。白いフルーツのフレーヴァーが広がるフレッシュで繊細な味わいのワインです。シャブリ飲み比べ2本セット <ドメーヌ・ラロッシュ> ドメーヌ・ラロッシュは、特級畑5.99ヘクタール、1級畑21.05ヘクタールを含む60ヘクタールの畑を所有するシャブリで最も歴史あるワイナリーです。 樹齢60年以上の古樹も含む広大な畑全域でサステイナブル農法を行い、除草剤、殺虫剤、防腐剤は使用しません。 醸造はステンレスタンクと共に様々なサイズの樽を使用し、澱と共にゆっくりと熟成させミネラルの特徴が開くように時間をかけて促します。現在ドメーヌ・ラロッシュのカーブとなっているオベディエンスリーは9世紀に建てられたサン・マルタン・ド・トゥール修道院の一部で、修道士により最初にシャブリワインが造られ、シャブリの名声を築いてきた歴史的建造物です。シャブリ飲み比べ2本セット シャブリ・サン・ピエール・2022・レニャー 「サン・ピエール」は、シャブリの村のシンボルでもある歴史ある教会の名前。 いきいきとした酸味、ピュアな果実味、ミネラルの完璧なバランス。これぞシャブリ!と言うべき、お手本の1本です。シャブリ飲み比べ2本セット <レニャー> スラン川の近く、シャブリの中心街にあるレニャーは、シャブリで最も古い歴史あるドメーヌのひとつです。1860 年にゼフィール・レニャー氏によって設立され、1984 年にはドゥ・ラドゥセット男爵がオーナーとなり、レニャー家の伝統を守りながら新しいスタイルを追求し続け、品質至上主義を貫いています。シャルドネの個性をそのまま表現するために一貫してステンレスタンクのみで醸造、熟成を行っています。 自社畑は5つの特級畑(レ・クロ、ヴァルミュール、レ・プルーズ、ヴォーデジール、グルヌイユ)と5つの1級畑(フルショーム、モン・ドゥ・ミリュウ、モンテ・ドゥ・トネール、モンマン、ヴァイヨン)その他にACシャブリのエリアにも数か所あります。 マダム・ドゥ・ラドゥセットのアイデアで 1992 年から手掛ける特別醸造の“グラン・レニャー・シャブリ”は、ブランドを象徴するワインとなり多くの人々に愛飲されています。
Price: 12650.00
Link: シャブリ飲み比べ2本セット
シャトーヌフ・デュ・パプの生産者の中で常に最高評価を受け続けている「シャトー・ド・ボーカステル」。味わいに深みがあり、複雑性に富んだ味わいの白赤ワインの2本セットです。
Price: 53900.00
ペリエ・ジュエ・ベル・エポック・2014/2015 数多くあるシャンパンメゾンの中でも特にこのペリエ・ジュエには「華」があります。これまで、世界各国で催される社交場に頻繁に登場し、活躍しています。そのペリエ・ジュエの最高峰がこの「ペリエ・ジュエ・ベル・エポック」。特級畑100%使用、高い品質のシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエをバランス良く使用、エミール・ガレが描いた可憐なデザイン。まさにペリエ・ジュエが誇る至高の1本です。 特別な年にしか作られないプレステージ・シャンパーニュですが、2014年と2015年を合わせてお届けいたします。 2014年は、7月、8月に雨が多い冷涼な年でしたが、9月になると天候は回復し、理想的な条件が整いました。健康で成熟したぶどうに仕上がり、力強くさと複雑さ、さらに十分な果実味を兼ね備えたヴィンテージです。 2015年は、天候に恵まれ熱い日が続きました。そのおかげで完熟した良質なぶどうに仕上がりました。非常にエレガントで、リッチな味わい。まさに美しさと、生命・自然の移ろいを表現したヴィンテージです。
Price: 69300.00
スパークリングワインとボルドー赤ワインのギフトセット。乾杯のシーンにおすすめのスパークリングワインと、フレッシュで、活き活きとした果実味と、芳醇なアロマが魅力の赤ワインをギフト包装でご用意します。
Price: 7200.00
ブルゴーニュの中でも特に優れている銘醸地ピュリニー・モンラッシェとニュイ・サン・ジョルジュより2本を厳選しました。 ピュリニー・モンラッシェ・2022・フェヴレ ピュリニー・モンラッシェは、ブルゴーニュの中でも最高品質の白ワインを多く産出する村の名前です。フランスが世界に誇る白ワイン銘醸地で、世界最高峰の白ワイン「モンラッシェ」を産出しています。 香りには柑橘フルーツ、白い花、レモングラス、かすかにハチミツの香りが感じられます。熟成すると、花の香りにはより多彩なイメージが加わり、熟した洋梨やのような複雑味が増していきます。後味にはスパイシーな印象や余韻のミネラルがきれいに溶け合い、エレガントで印象的なワインです。 ニュイ・サン・ジョルジュ・1級畑・オー・セニョ・2017・フェヴレ ニュイ・サン・ジョルジュの北側、ヴォーヌ・ロマネ寄りの場所に位置している1級畑の“オー・セニョ”。赤い果実の香りと共に、木の香りとスモーキーな風味が漂い、滑らかで繊細な口当たりのしなやかなワインです。丸みのあるタンニンの構造が調和をもたらし、繊細さと力強さのバランスを上手に表現しています。 所有面性は約0.72ヘクタールと小さく、年間生産本数は約4,000本と非常に希少な赤ワインです。
Price: 29700.00
南仏ローヌ地方は、ローヌ川に沿って広がるワイン産地です。北部と南部で土壌が異なるため、ブドウ品種も、北部はシラー、 南部はグルナッシュが主に造られており、北部は熟成感がありながらもエレガントで、南部は、飲みごたえのある力強いワインが造られています。
Link: 銘醸地ローヌ
新たな挑戦を続けるコート・デュ・ローヌの盟主「ギガル」。最高峰のワインとして位置付けされている「ギガルの三つ子の兄弟」の内の1つ。ギガル社が誇る最も男性的で長熟な赤ワインです。
Price: 77000.00
M.シャプティエ社が誇る最上級キュヴェ『セレクション・パーセレール』シリーズ。熟成白ワインを味わいたい方におすすめです。 「セレクション・パーセレール」シリーズは、特別な区画の極めて樹齢の高い葡萄樹で造られます。レルミットの畑は、日照量に恵まれた頂上付近の南向きに位置し、80年を超えるぶどう樹も植えられています。白ぶどう、赤ぶどう両方の樹が存在しますが、白ぶどうの樹はほんの一部のため、生産量も極わずかです。そんな希少な白ワイン「レルミット・ブラン」は、ほかに類を見ないほど濃厚で力強く、飲み応えあるリッチな味わいです。 ご家庭では、コクのあるワインと合わせるようなお料理と相性がよく、ホタテ貝や海老など、甲殻類を使ったソテーに、バターやにんにくベースといった濃厚なソース、または鶏肉や豚肉などにクリームを使ったソースと合わせたりなど、メインのお料理とご一緒にご堪能ください。 2010年は、Wine Advocateで100点満点の評価を獲得した最高のヴィンテージです。長い年月をかけて楽しめる逸品です。
Price: 242000.00
シャトー・デスクランは、フランス、プロヴァンス地方、サントロペの上の海岸から40㎞北にあるコート・ド・プロヴァンスの中心に位置しています。シャトーの起源は12世紀以前にまで遡り、所有するセラーはそのエリアでは最古のものです。購入したぶどうはなく、すべて自社のぶどうを使用し、同敷地内で瓶詰めされます。 果汁の 50% はステンレスタンクで発酵、熟成され、50% はデミミュード (600L フレンチオーク樽) で行われ、オリジナルの温度管理システムを採用し、高いクオリティを維持しています。 グルナッシュとロール(ベルメンティーノ)を使用し、ステンレスタンクでの発酵と樽での熟成という贅沢な作り方を実現しています。淡く透き通ったピンク色。赤やピンク、白色の小さな花束のようなフローラルな香りと、赤い果実とわずかなバニラと洋梨の香りが伴います。フレッシュな味わいで程よくリッチな印象。上品な酸味と果実味のバランスは非常に良く、洗練された味わい。最後にきれいなミネラルを感じながら非常に長い余韻へと続きます。
Price: 7700.00
Link: シャトー・デスクラン・2022
真紅のマランジュ・ルージュを生み出すことの出来る最高峰のピノ・ノワールから、贅沢にも上澄みのみで造る究極のロゼワイン。古くはセニエ式でマランジュ・ルージュを濃縮させるための副産物として生産されていたが、ヴィンテージを重ねることにその品質は大きく向上しました。 現在はその年でロゼに最も適した区画の葡萄を使用しロゼのための直接圧搾法で最高のロゼを生み出しています。 桜を思わせる淡く美しい色合い。赤い果実、赤スグリ、チェリー、野イチゴの香りに、小さな赤い花のような印象。さらにスパイシーな香りと控えめなバターの香りと混ざり合い、純粋なイメージです。果実味とボリューム感はしっかりと感じられますが、酸味や苦味とのバランスが絶妙に融合し、非常にきれいな仕上がりです。 天ぷら、鯛のグリル、チーズなどと一緒にお楽しみください。
Price: 6050.00
Link: ブルゴーニュ・ロゼ・サクラ・2021・シュヴロ
シャトー・ミニュティは、プロヴァンスでは稀少な1級格付(クリュ・クラッセ)にも認定されている 卓越したこだわりの畑を持つエステートです。 フランス国内と世界中のロゼワインに自らの気高さを与えた、 先見性あるアルティザン一家が織りなす、ワインビジネスへの情熱に溢れたエステートは、 改革的でユニークな手作業によるワイン造りをはじめ、 土地への深い敬意と共に、父から息子へ3代に亘って受け継がれてきました。 ロゼ・エ・オールはシャトー・ミニュティのアイコン的存在です。ジャン=エティエンヌとフランソワ・マットンが、忍耐強く何年もかけて造り上げた、彼等のジェネレーションを体現するイメージ通りのワインです。 透き通った輝きを持ち、ゴールドがかった淡いロゼ色。野生の小さな赤いフルーツや、凝縮したレモンやフィンガーライムの様な柑橘の香りとミカンの花の様なフローラルな印象。十分な酸味とミネラルが果実感を引き立てていて奥行きがあり、上品な仕上がり。余韻の最後までプロヴァンス特有のミネラルが心地良く残ります。アペリティフとしてはもちろん、旬野菜のテリーヌ、じゃがいも・オリーブ・トマト・アンチョビ等を使用したニース風のサラダ、魚介のアクアパッツァ、ハーブを合わせた仔羊料理がおすすめです。
Price: 4400.00
Link: シャトー・ミニュティ・ロゼ・エ・オール・2023
ボルドー右岸サンテミリオン地区に位置する名門「シャトー・ド・プレサック」が手がけるロゼワインです。美しいロゼ色と繊細な味わいで、シャトーのエスプリをよりカジュアルに楽しめる1本として人気を集めています。 シャトー・ド・プレサックは、サンテミリオンの格付けシャトーのひとつであり、歴史あるブドウ畑と高い醸造技術で知られています。このロゼワインは、メルロを主体に、カベルネ・フランやカベルネ・ソーヴィニヨンなど複数品種をブレンド。ぶどうは夜明け前に手摘みされ、果実の鮮度とアロマを最大限に生かした醸造が行われます。 グラスに注ぐと、ピンクグレープフルーツやチェリー、バラのような華やかな香りが広がります。口に含むとフレッシュでなめらかな口あたり、続く味わいにはみずみずしい果実味と心地よいミネラル感があり、フィニッシュには爽やかな酸とともにほのかなスパイスが余韻を引き立てます。重すぎず軽やかで、アペリティフとしてはもちろん、サラダや魚介、白身肉、エスニック料理など、幅広い料理との相性も良好です。 特筆すべきは、このロゼが6種類の異なるラベルデザインで展開されているという遊び心です。いずれもシャトーの世界観を表現したスタイリッシュなアートラベルで、コレクション性も高く、ギフトやパーティーシーンにも映える仕上がりです。選ぶ楽しみ、並べる楽しみも味わえる、五感に響くロゼワインです。
Price: 6050.00
Link: ラ・ロゼ・デュ・シャトー・ド・プレサック
シャトー・バ・ロゼは、非常に美しく淡く輝きのあるロゼ色が印象的です。木いちごやエキゾチックフルーツ、ピンクグレープフルーツやレモンの香りが特徴的で、華やかさとフレッシュさを感じさせます。口に含むと綺麗な酸味とミネラルが非常に新鮮で活気に満ちており、爽快な味わいが広がるロゼワインです。 エクス・アン・プロヴァンスの優れたテロワールの恩恵を受け、有機農法によって育まれたぶどうの個性がしっかりと表現されています。 このワインは特に地中海地方のプロヴァンス料理と相性がよく、ローズマリーやタイムなどのハーブを効かせたグリル野菜やタプナード、ラタトゥイユなどの野菜料理と合わせると、ワインのフルーティーな香りとハーブの風味が見事に調和します。また、シーフードのカルパッチョや白身魚のグリル、軽い鶏肉料理やサラダ、さらに和食では鮭の塩焼きや寿司ともよく合い、幅広い料理シーンで楽しめます。繊細な香りを損なわないよう冷やしすぎない程度の温度(12~14℃ほど)でお楽しみください。
Price: 3740.00
Link: シャトー・バ・ロゼ・2023
2012年のサンテミリオン格付けの最高位「第1特別級A」認定シャトーで入手困難な1本です。 サンテミリオン格付けの最高位「第1特別級A」は、1958年に初めて制定されてから2011年までの約50年間、たった2つのシャトーのみがその名誉を受けておりました。ひとつは「シャトー・シュヴァル・ブラン」。そしてもうひとつが、こちらの「シャトー・オーゾンヌ」です。(2012年の格付け見直しで2つ追加され、4つのシャトーになりました。また、2022年の格付時、格付け申請を見送った為、現在は格付けはありません。) 対岸に位置するボルドー左岸の「1級5大シャトー」と並んで大変人気のあるワインですが、このシャトー・オーゾンヌ、どのシャトーよりも生産量が少なく、入手が非常に困難なワインを特別にご紹介いたします。
Price: 121000.00
レア・シャンパーニュはフランス王妃マリー・アントワネットに献上された1本のキュヴェにその起源を持ち、王妃にインスパイアされた気高き精神で、ありきたりなシャンパーニュになることに抗う、革命的なシャンパーニュです。 ボトルを飾る、人目を惹くティアラは、パリの宝石商アルテュス・ベルトランによるもので、王妃へのオマージュと気まぐれな自然に打ち勝つ、勝利のぶどうを表現しています。 1976年のファーストヴィンテージ以来、『レア』の名を冠したキュヴェがリリースされたのは過去約50年で十数回。一般的にグレートヴィンテージと言われる年ばかりではありません。シェフ・ド・カーヴが選ぶ特定の年 ―それは自然を手懐け、流れる時と熟練の技を駆使し、他に類のない個性と永遠に続くかのような味わいを宿すと判断した時、それはまぎれもなく『レア』なヴィンテージになるのです。 レア・シャンパーニュは長期熟成タイプのワインであり、無限の可能性を秘めています。 時の流れはもはや障害ではなく、特別なヴィンテージの個性を更に高めるための恩恵となるのです。時を重ねるごとに新たな風味を開花させながら、レア・シャンパーニュは限りないフレッシュネス、余韻の長いミネラル感、輝くばかりの純粋さと繊細なコントラストをたたえたエレガントなスタイルを表現しています。 外観は煌びやかな黄金色。オレンジの花やヒヤシンス、白い花、コスモス等の花のブーケの香り。柑橘系やパイナップル、パッションフルーツやココナッツのアクセントが複雑に重なり合いアロマティックな印象。ミネラルも非常に綺麗で上品。活き活きとしたフレッシュさと、なめらかな豊かさという二面性を兼ね備えたエレガンスなシャンパーニュです。
Price: 44000.00
Link: レア・シャンパーニュ・2013
恵まれた立地条件や醸造に対する創意工夫を 積み重ね、あらゆる手法によりクオリティを 高めてきました。 1990年代には格付け同様の評価を受け、 ついに2006年の改定で第1特別級Bに 昇格を果たします。 味わいのスタイルは、奥行きある酸味と渋み。 どこかなめらかな印象ある果実味。まさに クラシックなサンテミリオン産ワインといえる 安定した味わいです。 ぜひこの機会にご賞味ください。
Price: 19800.00
メドック格付け第2級シャトーデュクリュボーカイユのセカンドラベル ラ・クロワ・デュクリュ・ボーカイユーは、メドック格付け第2級シャトーデュクリュボーカイユのセカンドラベルで、シャトー・デュクリュ・ボーカイユーのブドウ畑から造られます。とてもバランスが良く、製法もファーストラベルとほぼ同じに仕立てています。 濃厚で力強く味わいのバランスも非常に良く、上質なワインに仕上がっています。すでに熟したベリーのような風味と滑らかなタンニンを感じさせる状態です。 セカンドラベルは、ファーストラベルのデュクリュ・ボーカイユより熟成が早く、長期の熟成期間を待つことなく、お愉しみいただけます。 ラベルデザインは、2010年から刷新しました。手掛けたのは、あの有名なロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」のミック・ジャガーの愛娘であり、現在ジュエリーデザイナーでもあるジェイド・ジャガー女史です。このシャトーが持つ、優雅で上品な味わいの印象をイメージしてデザインされています。
Price: 7400.00
グラーヴ地区の格付けの有数のシャトー。香り、味わいがいつまでも続く上質なワイン 非常に濃く、深みのあるルビーレッド色。 香りは少しスモーキーでスパイシー。バニラやトースト香、ドライフルーツのニュアンスが混ざり、非常に複雑です。タンニンは力強く上品。口に含んだ瞬間のボリューム感もたっぷりあります。 余韻は非常に長くエレガント。香り、味わいがいつまでも続く様な上質なワインです。シャトー・パプ・クレマン・2013・グラーヴ格付け シャトー・パプ・クレマン シャトー・パプ・クレマンの歴史は、ボルドーで最も古く13世紀まで遡ります。 最初のブドウ収穫は1252年に行われ、1299年にベルトラン・ド・ゴ司教がボルドーの大司教になり、彼の領地にあったブドウ畑の経営を始め、当時の最先端の設備を導入し、ワイン造りを手掛けました。 1305年に次期教皇「クレマン5世」に選出されますが、ワイン造りについては、後任の大司教に引き継ぐことになります。その際、これまでの功績を受け継ぐために、「パプ=教皇、クレマン=クレマン5世」の名前が引き継がれました。 歴代の大司教によって、クオリティの高いワイン造りが続けられましたが、フランス革命によって、領地はすべて国家に没収され、複数の所有者に引き継がれます。 1986年に現在のオーナーベルナール・マグレ氏が引き継いで以降、シャトーが再生されていきます。今では第4級格付けのシャトー・ラトゥール・カルネ。サンミリオンのシャトー・フォンブロージュ。ソーテルヌ格付けのシャトー・クロ・オー・ペルゲも所有しています。 マグレ氏は醸造コンサルタントにミシェル・ロラン氏を雇い入れ、醸造設備、セラーの改修など、必要な投資を行い、それによりワインの品質は大きく向上し、今や最高峰のワインの一つとして確固たる地位を築いています。
Price: 19800.00
シャトー・トロット・ヴィエイユは、「サンテミリオン・プルミエ・グラン・クリュ・クラッセB(第1特別級B)」の格付けを与えられております。この(第1特別級B)に認められたシャトーは、数多く存在するシャトーの中でもわずかしかなく、まさに、選ばれし素晴らしきシャトーであります。畑自体は、サンテミリオンの中心地からやや離れた場所に位置しており、その畑はワイン作りに適した砂利まじりの石灰質の土壌です。その環境から、サンテミリオンらしい、アルコール感と渋みの調和のとれたスタイルのワインが生まれます。 一時は低迷していたこのシャトーは、1949年現オーナーのフィリップ・カスティジャ氏の祖父、マルセル・ボリー氏が購入して以来徐々に名声を回復していきました。中でもワインの目覚しい品質向上はフィリップ・カスティジャ氏の手腕によるものだと評されています。厳格な栽培・選別、新樽の増加、完熟度を意識したタイミングでの収穫の決定、マセラシオンを長くするなどの数々の改革を慣行し完成度の高い素晴らしい品質へと向上しました。 「シャトー・バタイエ」や「シャトー・ランシュ・ムサス」などと同じくボリー・マヌー社が所有しているため販売ルートが制限され、ボルドーワインの投機的な価格高騰からは逃れられていて安定した価格を保っています。純粋な石灰質のテロワールから生み出されるトロット・ヴィエイユのワインは豊富なミネラル分が感じられ、フィネスと繊細さのある味わいです。
Price: 14300.00
1855年のパリ万博にて制定され、150年以上の歴史を誇るメドックの格付けで、唯一格付けが見直され第1級に昇格しました。格付けの変更があったのは後にも先にもこのムートン・ロートシルトのみ。真の実力を持っていることを世に証明したこのエピソードは有名です。5大シャトーの中でも最も華があり、毎年違う一流の芸術家がラベルをデザインするブランド感、ラグジュアリー感が、特別なひと時を華やかに演出してくれます。2009年ラベルの画家は、アニッシュ・カプーア。インド出身の彫刻家・画家・造形美術家です。
Price: 180000.00
メドック格付け2級、シャトー・コス・デストゥルネルが一定の熟成期間を経たまさに飲み頃を迎えたワインです。カベルネ・ソーヴィニョン種を主体とするシャトーが多い中で、メルロ種の比率が高いというのもこのシャトーの特徴です。コス(砂利の丘)と名乗っているように、砂利質の土壌と相性の良いメルロ種を多く使うことで、豊富な渋みに加え、豊かな果実味も加わり、より一層リッチな品質をワインに表現されています。
Price: 27400.00
シンボルマークでもあるオオカミが特徴的で「誠実」と「勇気」という言葉が記されています。樹齢の古いブドウの比率が高く、力強く感じながらもとてもバランスが良く重厚感を感じるワインに仕上がっています。格付け第2級でもあるシャトー・レオヴィル・バルトンとも兄弟シャトーとも言われており、しかも同じ設備で造っているのも驚きでもあります。仔羊料理など少しスパイシーな風味を感じる料理との相性は充分にお楽しみいただけます。
Price: 13200.00
Loading map...